人物と顔そしてAI生成

2025年の初夏、よさこいソーラン祭りも終わりました。

ここから夏一直線ですね。全道展も始まります。

街と家族A F130

人の顔は、モデルがいる場合とそうでない場合は少し違います。

顔は、眼の方向、唇の傾き、群像の場合は人物の配置で変わってきます。

やはり、実際のモデルさんがいる場合は、生命感が強力に出てくるものですy。

最近は、AI生成が大流行ですが、この生命感は出せません。

生きている人間が生きている人間を凝視して描く、そこに生命感が生まれるようです。

生命のない機械学習の限界はそこです。

見る人はすぐわかります。

観察者が、真剣に生きているかどうかわかります。

しかしながら、写真をコピー、スライドにとって絵具で描く、そっくりさん絵画は生命感は生まれません。

「似ているなー」という感想だけです。

 

ポーズを取る女性
横向きの女性 P30
おすすめの記事